| 高取金繼茶碗 高取燒 清水筑山金繼器物之美 - vol.009
 日本茶道歷史上曾有茶人為了得到金繼風情的器物而將珍貴的名品進行切割重組的紀錄
 器物破損後並不僅是黏合恢復使用功能而已
 而是欣賞破損後的痕跡景色
 金繼是泛指以漆來修補陶磁器的技術
 金繼修補後的痕跡被稱為"景色"也是觀賞的重點
 修補後的器物會呈現完全不同的風情
 甚至比原本未破損的器物還要更加迷人
 這種美的意識也是日本的獨特文化
 高取金繼茶碗SIZE:直徑13.4㎝X高8.5㎝
 Weight : 309g
 含作家簽名共箱
 高取燒 清水筑山高取焼が直方、鷹取山の麓で生まれて400年。
 1965年、先代筑山がその復興を目指して
 永満寺に高取焼永満寺窯を開窯しました。
 遠州七窯の一つ、高取焼は「きれいさび」と称される
 薄造りで瀟洒な姿が特徴です。
 2代目筑山も伝統を守りながら、
 おいしくお茶を召し上がっていただくための道具
 としての「うつわ」を目標に作陶しております。
 ∣ ← Back ∣ vol.009 ∣Next →∣金繼\器物鑑賞
 |