| 小石原流釉花瓶 - 小石原燒 泉種吉窯日日民藝之美 - vol.043
 小石原位於九州福岡的深山之中四週環繞高山
 隨處可見梯田與傳統建築
 不但是自然豐饒的農業產地
 也是日本知名的民藝陶器代表
 小石原地區的陶土與林木資源豐富
 小石原地區得天獨厚的土壤適合陶器和樹木
 為傳統登窯提供充足的素材
 1954年日本民藝運動提倡者柳宗悅造訪小石原
 讚譽小石原燒為「用の美の極致である」
 讓小石原燒成為遠近馳名的的民藝產地
 1975年被指定為國家傳統工藝品
 小石原流釉花瓶SIZE:直徑25cmX高23.7㎝
 口徑 11 cm
 泉種吉窯 いずみたねきちがま約350年の歴史を持つ
 『小石原焼(こいしわらやき)』
 民芸陶器の伝統工芸を守りながら
 普段づかいやすい器であることを意識し
 素焼きの後
 本焼きをするという手間をかけることで
 とても軽くて持ちやすいうつわ作りをされています
 ∣ ← Back ∣ vol.043 ∣Next →∣日日民藝之美
 |