LOGO MENU
LOGO LOGO
漆的魅力


秘窯之美-三川內燒

九州慢行 器物之旅

大川內山位於佐賀縣的伊萬里
是窯的秘密村落
最早1675年開始是佐賀藩鍋島氏的官窯所在
為當時的宮廷、幕府、各地領主生產高品質的陶瓷,
今仍有30個窯坊在此
散步其間到處可以欣賞到窯坊和突出的煙囪
以及精美各有風格的陶瓷藝廊商家
走進村落彷彿走進陶瓷畫裡
深處的鍋島藩公園,目前已被指定為國家史蹟

1628年佐賀藩主鍋島勝茂
為了產製藩的御用道具
以及獻上將軍家與諸大名的的贈達品
因此在有田的岩谷川內設置鍋島藩窯
後來轉移至南川原山及大川內山
所以鍋島燒分為
藩窯創始時期-岩谷川內窯 (1628年-1661年)
準備時期-南川原窯 (1661年-1675年)
最盛期-大川內窯 (1675年-1871年)此三個時期

早期在南川原窯時期由於地處柿右衛門窯場東側
而受柿右衛門技術影響
為避免洩漏藩窯的燒瓷技術
另一方面配合青瓷釉料的採取
於是遷移至隱密的大川內山中
與外界全然隔絕形同祕境窯場
大川內山聚集有田民窯最高技術的陶工
提出陶工的優遇措置及陶磁器生產獎勵
嚴格進行人員管理與製造工藝機密外洩
最好的磁石與釉料等特選原料
優先提供大川內山使用
在大量人力、物力的投入下
發展出獨樹一幟的和式風貌
於富麗華美中透露沉著莊重的氣息
創造出「色鍋島」、「鍋島藍釉」、「鍋島青瓷」三大樣式
成了「秘窯(ひよう)之鄉」

當時在藩窯御道具方的總監督下
設置細工方11人.画工9人.
捻細工4人及雜工7人
以一子相傳模式世代交替
陶工一年可得米360石及金1000兩
特許苗字帶刀及免除稅金等特權
相對必須負擔義務責任
每年必須產製符合要求的製品數量
並嚴密保守陶技祕法

大川內山獨特的地理環境
在窯元群的三方圍繞奇岩峭壁
令人宛如置身中國桂林山水
由於鍋島藩御用製品不對外販售
對製法及製品進行嚴格保密
在村落出入口設置關所審查人員出入
三方奇岩峭壁則是為了防止陶工逃亡
日用品採購也必須在監視下進行
在如此高壓封閉的環境下
數百年來埋葬無數陶工的悲劇之地
在關所附近留下陶工無緣塔
及高麗人之墓等歷史遺跡

1804年在官方財政惡化下
藩窯體制不可避免走向衰弱之路
隨著江戶時代落幕
鍋島藩窯於1871年劃下句點

logo
104台北市中山北路一段33巷6號 ∣ Tel:2521-6917
Mobil:0935-991315 ∣
營業時間:中午12點~晚上七點

漆的魅力
漆的魅力
漆的魅力
漆的魅力
漆的魅力
漆的魅力

漆的魅力

関所
関所在藩窯時代作為管制人員出入的審查門戶

漆的魅力

めおとしの塔
白磁風鈴即使在無風之時仍會發出優雅的風鈴聲
白磁大型風鈴的清澄音色被列為日本音風景100選

漆的魅力

唐臼小屋
藩窯時代為了粉碎陶石而使用水力推動大型唐臼 . 運作時會發出巨大的聲響
秘窯之里大川内山蘊含豊富的鍋島青磁原料與青磁鉱
鍋島藩窯時代沿著川畔矗立各個水車小屋 .陶石的碎土聲響徹山谷
昭和40年代唐臼水車隨著電氣化設備普及而逐漸消失
唐臼小屋重現此一懷舊場景

漆的魅力

陶工無縁塔
以高麗人為首 . 集合江戸時代陶工們高達880基的無縁墓標的供養塔
三百年来傳承父祖輩的秘技 . 眾多的優秀無名陶工們埋骨於此
毎年春天大川内山居民會在此進行祭祀活動

漆的魅力

高麗人之墓
藩窯以前埋葬渡来陶工之墓、由山的高台遥望北方故郷
在墓的下方為権現谷窯跡 . 經過発掘調査結果、曾出土古唐津陶器
證實此地在成立藩窯以前 . 曾是朝鮮陶工的製陶之地

漆的魅力

教學用登窯
1990年為推展観光構建此登窯 . 現在經常作為教學用途

漆的魅力

焼物広場
位於公園中央的陶磁広場。使用陶片作為裝置藝術。多次作為電影及影集的採景名所

漆的魅力

ポケットエリア
採用伊万里焼高台皿作為戶外裝飾藝術
此地可瞭望市街地全景

漆的魅力

藩窯公園大壁画
以陶片與煉瓦製作壁画 . 位於台地的最高位置

漆的魅力

陶工の家
江戸時代にここに住んでいた陶工の家を再現しております。

漆的魅力

古窯跡(お経石窯・清原窯)
藩窯公園内では、お経石窯跡と清原窯跡の2ケ所が発掘調査されています。
清原窯跡では、窯床と出土した陶片をシェルターで覆い、自然のまま見ることが出来ます。
鍋島藩御用窯の細工人、柴田善兵衛が元禄7年、この地に建てた祖先の供養碑(大乗妙典碑)を地元ではお経石と呼び、この窯跡の名称の由来にもなっています。
窯跡は13の窯室からなる連房式の登り窯で、やきものの歴史を知る貴重な古窯跡です。その規模は中ほどの窯室で幅が5.5m、奥行が4.6m、と大きなもので胴木間(火を焚くところ)から窯尻(窯の最上位)まで水平距離で約47m、傾斜角10度から12度で登り中ほどのところでゆるく曲がっています。
窯跡や周辺からは窯道具のほか、陶磁器片がたくさん出土しました。磁器の9割近くは染付網目文の碗でそのほか香炉、花立てなどがあり、陶器では御器手様の黄唐津の碗(京焼風)が出土しています。
この窯が使用された時期は、鍋島藩が御用窯を開いた江戸時代の延宝年間(1673〜1680年)前後で、商品性の高い陶器を作っていたことが出土した陶品の刻名から推測することができます。

伊万里鍋島焼協同組合窯元 - 23窯元

漆的魅力
漆的魅力

伊万里・有田焼伝統産業会館
1977年「伊万里焼」・「有田焼」被指定為日本伝統工芸品為契機 . 於1980年開幕
主要作為資料展示及後継者育成等重要工作 . 振興伊万里焼・有田焼的中心基地
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
観覧料 無料(特別展を除く)

漆的魅力

伊万里鍋島焼会館
位居大川内山玄関口位置、展售鍋島青磁、鍋島染付、色鍋島等大川内山代表陶磁器
附設喫茶休息室、也能在使用大川內山產陶磁餐具餐廳內用餐
販売菓子・茶等土産品